WINDOWSの起動高速化2(XPのみ)
Windows XPでは起動時間短縮のために、起動時に一緒に参照されるファイルのディスク上の配置を調整し、
効率的に関連ファイルを読み込めるように調整する機能があります。ファイル配置の情報は
C:\WINDOWS\Prefetch\Layout.iniに記録されています。このファイルは、Windows
XPをインストールした直後や
Service Packをインストールした直後には適切な情報がありません。そのため、Windowsの起動時に使われる情報を収集するために、
PCの再起動を3〜5回ほど行なったほうがよいでしょう。スタートアップに登録されるタイプの普段使う各アプリケーションも
インストールしておいたほうがよいでしょう。C:\WINDOWS\Prefetch\Layout.iniに情報が集まったら、スタートからファイル名を
指定して実行を選びます。そこに「Rundll32 advapi32.dll,ProcessIdleTasks」と入力してOKボタンを押してください。
これは、システムが暇なアイドル状態のときに3日に一度行なわれる、C:\WINDOWS\Prefetch\Layout.iniに基づいたディスクの
再配置を即座に実行するものです。バックグラウンドで実行されるので、処理が終了するタイミングはわかりにくいのですが、
おおよそ10〜15分ぐらいすると処理が終了するのではないかと思います。ディスクのアクセスランプで判断してください。
この処理が終了したら、WindowsXPの起動時間が短縮されるはずです。まあ、劇的にというわけにはいきませんが……。
Back