WINDOWS XPの起動高速化
以前Microsoft公認のツールだったのですが、Hyper-Threading Technologyを有するPentium
4で使用すると
不具合が起こることがあるそうです。私のPCはそれに該当するのですが、問題なく使用できました。現在は
Microsoft公認のページには置かれていないツールで「bootvis」と言うツールをつかいます。
ダウンロード先は、ココです。
インストールを行い、実行すると以下のような画面が出ます。
@これのTraceをクリックし Next Boot + Driver Delaysを選択し、OKを押します。
AOKを押すとWINDOWSのリブートが始まります。以下の画面が出るまで我慢して待って下さい。
私のPCの環境P4-3Ghzで大体1分程度です。ここでよけいな操作を行うとその操作まで記録されてしまいます。
環境にもよりますが、数十分待つ場合もあるそうです。
B次にTraceをクリックし Optimize Systemを押すと以下のような画面が出ます。
C再びリブートが始まります。これにて完了です。実際体感できるほど高速化されたかどうかは分かりません。
時計で時間を計ってみると良いでしょう。最後にまた付け加えますが、Hyper-Threading Technologyを有するPentium
4
で使用すると不具合が起こることがあると言うのを忘れないで下さい。ただし、私の場合は動作いたしました。
CPUの速さよりもHDDの速さに影響されるようです。2回のリブートで高速化されるのは魅力的ではありませんか?
Back